イカの足通信 韓国・マサンからの日本語教育通信

  いかのあし掲示板 

←つ
















  いかのあしとは? だれが つくっているのか?

     ぜ[いかのあし] と いうのか? よく きく質問です。

     たしが 1997年に韓国にきて,ソクチョ(束草)という 軍事境界線にも ちかく,いまでは南北交流の拠点都市でもある ところの学院(民間の語学学校)で おしえていたときの学院の なまえが「DARI」でした。このページの背景のイカのマークは,その学院のマークです。で,わたしは その学院の経営者に ききました。「なぜ,『DARI』と いうのですか?」と。こたえは,「ソクチョは イカが よく とれて,イカは あしが たくさんあるから」。韓国語で「DARI」は「てあし」の「あし」と,かわなどに かかっている「はし」という ふたつの意味が あります。さっきの こたえは冗談で,ほんとうは韓国と日本との「かけはし」に なりたいという意味だったらしいのですが,わたしは この冗談が きにいってしまい,サイトの なまえに したのです。

  いかのあし道具ばこ 

  いかのあしへの おたより 

  いかのあし おやくだち情報 

  いかのあし けんきゅうノート

  いかのあし かってに主張 

  いかのあしからの 直行便

  いかのあし別館 ひみつのサイト

  いかのあしでの 宣伝・広告

  いかのあしサイト内自治区

 

 いかのあし の制作者(自己紹介)

なまえ

秋月 康夫
(あきづき・やすお)

メール

ak@chuwol.com

国籍

日本[たくさん もてたらいいけど
ひとつだけ]

母語

東京方言[形容詞のアクセントに関西系がまじっている もよう]

うまれ

1963年12月7日(土)

えと

うさぎどし

外国人登録番号

631207-5180***

在留資格

 E−1

出身

東京都むさしの市吉祥寺本町

いどころ

大韓民国慶尚南道馬山市

しごと

日本語の教師

つとめさき

昌信大学 観光日本語通訳科

 

ここから わたしにメールをおくってください!

 

ここをクリックして、ご感想・ご要望をゲストブックにおかきください!


ここをクリックして、あなたもご自分の意見を発表してください!