あたらしい記事

2011/6/1 「climb」について
大学院ゼミ発表資料
2006/8/20 教育が発音認識を悪くさせている
−韓国における発音教育の逆機能−

2006.08. 韓日日語日文学会 投稿論文
2006/2/25 「日本の男は、なぜ告白がヘタなのか
−「の」と「んだ」についてかんがえる−

2006.02.25 第74回 在韓日本語講師研究会 定例会 発表
2005/12/11 「そうよ かあさんも ながいのよ」を どう おしえるか?
2005.12.11 釜山日本語教師会 月例会(2005.12)発表
2005/11/12 「「元気ですか?」−「ええ,そうです。」は なぜ おかしいか」
2005.11.12. 大韓日語日文学会 発表
2004/11/3 ハングル表記を通して観察される韓国人日本語学習者の音韻認識の変化
2004年度 日本語教育学会 第2回 研究集会[九州:長崎大学]研究発表(2004.06.05)
2004/4/6 状況補語と再帰性補語
−対象をあらわさない「を」について−

2004年4月3日 大韓日語日文学会  日本語学、教育学分科発表会(釜山 東西大学校)での発表原稿
2003/12/23 韓国人日本語学習者の音韻認識への日本語ハングル表記による影響
2003年5月24日 韓国日本近代学会(釜山)での発表原稿



管理ページ


Smart Renewal History by The Room